GG講師連絡_2/3

ごくろうさまです。充実した休みを過ごしてますか?

以下、○久保先生からのヤバイ連絡メールです。

生徒へはもちろん、自分自身にも置き換えて

熟読(3回くらい)読んでください。

最後に補足するので、

しっかり最後まで読んで

感想と気付きをコメントしてください。

—— 転送メッセージ——
件名: 土曜講習のメール

こんにちは。

今週も土曜日に講習がありました。

【3年生】

先週に引き続き、模試をやってもらいました。

5教科が終わり、問題を持っているので、

間違ったところが濃く記憶に残っているうちに、

授業等で解説、練習させてください。

また、若中、大中は最後の確認(実力)テストが終わりました。

問題は回収されていると思いますが、

出来なさそうなジャンルを、しっかり練習して、

得点になるようにサポートしてください。

それから、今週、推薦入試があります。

だからといって特別変わることはありませんが、

無駄に緊張させずに、いつも通り、

作文、面接の練習をしていきましょう。

よく図形、証明、方程式の利用などで、

『ひらめけばできる』『ひらめかない』、

という生徒がいますが、これについては後述します。※1

【1年生】

1,2年生は、期末テストまで2週間をきっています。

英語は、並び替え、単語を確認できるプリントを、

1枚渡してあります。

文を作って、日本語訳もできるように、

確認してください。

数学は、図形がメインです。

作図、平面(おうぎ形など)、立体について、

練習の成果を確認して、弱点を補強していきましょう。

【2年生】

1,2年生は、期末テストまで2週間をきっています。

2年生は、英単語テストと、証明の基本テストをしました。

ほとんどの生徒はOKですが、

中には単語を覚えなかった、証明を覚えなかった、

という生徒もいます。

証明テストは名前を書いてもらったうえで回収してあり、

そこに英・数のテストの出来によって、

『授業20分前に来て、単語を覚える』、

『授業以外の日に来て証明を練習する』……

など、黙々学習会の予定を書いてもらっています。

先生方は、担当の生徒の黙々学習会の予定を確認してください。

中には出来ていないのに何もしようとしない生徒もいるので、

授業で黙々学習会に来るように伝えてください。

また、2年生には『学習手帳』というものを渡してあります。

1年生にも渡す予定です。

後述します。※2

【後述欄】

※1 『ひらめき』について

ひらめきは、出来ない理由として生徒がよく口にする言葉です。

ひらめかなかったからできなかった、

やり方はわかっているが思いつかなかった、

気付けば解けてたんだけど……等々。

しかし、これはただの『練習不足』です。

プロのスポーツ選手をイメージするとわかりやすいです。

野球のファインプレーや、ゴルフのスーパーショット。

あれは何も『偶然』で起こる現象ではありません。

素人が守備をしてもプロの打球は捕れません。

素人がゴルフクラブを振り回しても、グリーンでピタリと止まりません。

イチローは、石川遼は、

毎日練習しているから、その結果身体が動きます。

最高のプレーができます。

勉強、テストも同じです。

方程式を立てられないのは、練習不足だからです。

練習さえすれば、色々なパターンを覚え、

証明も方程式の利用もできるようになります。

何も『偶然ひらめいて出来るもの』ではありません。

『ひらめき力が無いから解けない』と、

勘違いしている生徒がいますが、

練習をすれば大丈夫、と伝えて練習をさせてください。

3年生で注意なのは、入試間近なので、

よりピンポイントで、

短期間で得点アップできるような問題から練習させてください。

※2 学習手帳

これから、現3年生以外の生徒には、

『学習手帳』というものを書いていってもらいます。

内容は、

①今日やる勉強の内容(勉強前)
例)・平行四辺形の証明
  ・P10の英単語を覚える

②今日出来るようになった内容(勉強後)
例)・P10の英単語覚えた

③今日?だった内容(勉強後)
例)・平行四辺形の証明

です。

勉強は中途半端にやっても得点にはなりません。

ほとんどの生徒は、

その時の気分で『勉強したつもり』になっています。

これでは、時間だけが無駄に過ぎ、

『勉強したのに、テストができなかった』

という負の連鎖が始まります。

大切なのは、

『勉強して何ができるようになったのか』

『何ができなかったのか』

です。それを学習手帳に毎回書いてもらいます。

テレビゲームで言うところの『セーブ』。

これを勉強でしないことによって、

明日の勉強が振り出しに戻ります。

それがないように、学習手帳を使って、

その日の勉強の成果を『セーブ』し、明日に活かしましょう。

①今日やる勉強の内容
②今日出来るようになった内容
③今日?だった内容

この③が、明日の勉強の内容の一部になります。

最初は物珍しく、ある程度書いてくれると思いますが、

恐らく途中で飽きて、雑になっていきます。

授業でしっかり、手帳を管理して、

生徒を良い連鎖に導きましょう。

【要点】
・土曜講習ありました。(基本的に毎週あります)
・今週、推薦入試あります。
・3年生一般入試組、ピンポイントで練習を。
・1,2年生、期末テスト目前です。
・黙々学習会、参加者います。
・学習手帳を徹底的に管理。

ゲームも現実も、セーブが大切です。

昨日を無かったことにした今日などに成長はありません。

そんなセーブを習慣(オートセーブ)にすれば、

毎日成長、前進です。

お互い、目標をクリアーしていきましょう。

長くなりましたが、不明点は大久保によろしくです。

今週もよろしくお願いします。

——以上転送メール——

一部内容重複しますが、補足です。

・ひらめくようにするに必要なものは経験

・焦点を絞って(例:証明だけ…)経験を積む

・わかる→できる→完璧 完璧状態まで要反復

・人に教えることが有効な手段

・テストに向けて逆算して準備する

・終わらなかった↓…が無いように。。。

・学習手帳は毎回必ずチェック

・先生もメッセージとか書いてあげてください。

以下連絡。

・講師全員、感想や気付きをコメントしてください。

・学習手帳的な位置付けで日記とか書いていますか?

クリックありがとうございます。。。

タイトルとURLをコピーしました