GG講師連絡_2/25

先生方へ

以下、○久保先生からの指導法についての

ヤバイ連絡メールです。超熟読してください。

感想と気付きをコメントしてください。

—— 転送メッセージ——
件名: 土曜講習のメール

【3年生】

来週いよいよ入試です。

不安で色々な勉強に手を出しがちな時期です。

しかし、その高校を受けるにあたって、

圧倒的にレベルが不足している生徒はいません。

つまり、実力を発揮すれば受かります。

なので、本番で実力を発揮するために、

『よく間違う問題』を完璧にしていきましょう。

『新しい問題・分野』を1から勉強し直す必要はありません。

土曜講習内では、

公民を引き続き確認しています。

得点源の分野です。最後までしっかり確認して下さい。

また、理科の地震も確認、解説しました。

試験に出る可能性が十分ある分野です。

地震発生時刻を求めるような、

パターンが決まっている分野なので、

最後のこの時期にしっかり確認して、

本番できるようにしていきましょう。

【1年生】

テストや、ワークの復習をしました。

全体的に、勉強の方法がわからなく、迷走している感じです。

ワーク、宿題の取り組み方、ノートの使い方などを、

2年生になるにあたって、改良していく必要があります。

また、塾の目的、利用法も、

正しいものを定着させる必要があります。

2年生と一緒に後述します。

【2年生】

2年生は主に、

・基本問題+関数 確認テスト
・学習手帳の使い方
・塾の目的、利用法とは

をやりました。

《基本問題+関数 確認テスト》

期末テストが終わり気の抜ける時期ですが、

3年生が入試を受ける日に、1,2年生も実力・確認テストがあります。

土曜講習では、実力・確認テストの数学、

その中の大問1番(計算等の基礎問題)をやりました。

意外とそこで間違えてしまう問題もあるので、

各生徒に確認して、その穴埋めをしていきましょう。

また、その大問1番には、関数の問題も複数出ていました。

一次関数のグラフの描き方、式の求め方などを、

軽く解説しました。

関数は普通に実力・確認テストにも出ますし、

3年生になっても、最後まで出題される分野です。

期末テストの復習とともに、少しずつ確認していきましょう。

次回の土曜講習で、

一次関数の基礎的な求式問題などの確認テストをします。

《学習手帳の使い方》

学習手帳の使い方は、以前伝えた通りです。

①今日のやるべき学習内容を記入する

②終了後、『できるようになった』、『?』を記入

生徒は上記の①②を書くのですが、

先生は何をすればいいのでしょうか。

以下、学習手帳関連の、先生のやることです。

塾の授業には、5分程前に生徒が来るはずです。
(時間ギリギリに来る生徒には、
余裕を持って来るように伝える必要があります。)

そのちょっとした時間で、

授業前アンケートと一緒に、学習手帳の①を書いてもらって下さい。

授業が始まって、アンケートと一緒に先生は学習手帳も確認して下さい。

そして、学習手帳に書いてある『今日の学習予定内容』を見て、

必要があれば修正してください。

自分の本当にやるべきことがわかっている生徒は少ないです。

なのでほとんどの生徒は、修正の必要があると思います。

※ ※ ※

例を挙げるなら、

修正前:一次関数の利用

先生確認:その生徒には難し過ぎる

修正後:一次関数の基礎

※ ※ ※

授業終了5~10分前に、

学習手帳を記入する時間を作ってあげてください。

書いてもらっただけでなく、

その時間で先生もその内容……例えば、

生徒は何が出来て、何が?だったのか、

それを自分でもわかっているのか、確認してください。

確認したら、次に何をしたらいいか、必要に応じて伝えて下さい。

その日その日の気分で学習内容が変わるのでなく、

必要箇所を見つけ、できるようにして、次に進む、

といったサイクルを作っていきましょう。

《塾の目的、利用法とは》

塾の生徒の様子はどうでしょうか。

集中して、黙々と勉強しているでしょうか。

黙々と勉強している生徒は多いと思います。

喜ばしいことです。“一般的には”。

突然ですが、質問です。

①夏、プールに出かけ、水着に着替えたら、あなたは何をしますか?

②お腹が空いたので、コンビニでパンを買いました。そのパンをどうしますか?

③スキー場。用具一式レンタルし、リフトに乗り上に登りました。何をしますか?

質問と言いましたが、答えはすでに決まっていて、

1つずつしかありませんね。

①泳ぐ
②食べる
③滑る

です。

では、質問④です。

④生徒は、塾の授業で何をしますか?

普通は『勉強する』と答えるでしょう。

そして、それは間違いではありません。

しかし一言で『勉強』と言っても、様々なものがあります。

黙々と問題を解くことでしょうか。

わからない所を質問することでしょうか。

正解は『どちらも勉強』です。

ただし、前者『黙々と問題を解く』は、

塾の週1ないし2回のみで行った所で、効果はありません。

※ ※ ※

例えば……

週2回、各1.5時間で12ケ月間。

塾に通ったとしても、塾での学習時間は年間144時間に過ぎません。

1日24時間通して勉強したと仮定すると、

年間たったの6日間にしかなりません。

1年で6日。 6/365……。

※ ※ ※

なので、『黙々と問題を解く』は、

塾の授業でやったところで、効果は望めません。

①②③で言うと、

①プールに行ったのに泳がない
②パンを買ったのに食べない
③スキー場に行ったのに滑らない

ということになり、意味が全くありません。無駄な労力です。

ここで、④の質問に戻ります。

④生徒は、塾の授業で何をしますか?

この質問の理想の回答は2つあります。

★1つ目(50%)は【わからない所を質問する】です。

授業中、黙々と机に向かっている生徒が多いです。

しかし、上記のように、それだけでは意味がありません。

質問が無い、という生徒は、

全てが100点の生徒以外、基本的にいません。

そして全てが100点の生徒は、そもそも塾に通いません。

80点のテスト結果でも、20点分ミスがあるのです。

その20点分の分析や、

塾の授業以外の自学自習(学校・自宅・黙々学習会)で出てきた

『?』な問題を質問してもらいましょう。

その定着度合いを、授業内の『確認テスト』で確認しましょう。

★2つ目(50%)は、【点数アップ作戦を練る】です。

生徒が10個質問を持っていたとして、

それら全てを1回の授業で伝えるのは困難です。

生徒が理解できる範囲の量を考えて解説してください。

そうすると、授業時間にある程度余裕ができると思います。

そんな時間でやるべきことが、【点数アップ作戦】を練ることです。

●学習手帳の内容確認・修正
●正しい勉強法のレクチャー
●目標設定
●次やるべきことの確認(次回授業の確認テストなど……)
●強制(矯正)勧告
●etc……

上記が作戦に含まれると思います。

・ノートに問題ごと写す
・教科書をひたすらまとめる
・ワークをためる、答えだけ写して終わる
・途中計算が小さい、そして消す
・図が小さい、描かない
・etc

これらは悪い習慣です。

『悪い習慣の多さ=バケツの穴の大きさ』です。

穴の開いたバケツに大量の水を入れたところで、

水はすぐに抜けて無くなります。

意味の薄い、無い勉強をしたところで、

穴の開いたバケツと同じで、知識がだだ漏れのため、

得点力は上がりません。

悪い習慣を少なくし、良い習慣を増やすこと。

それはつまりバケツの穴を小さくしていき、

最後には塞いで、水をためるということです。

『水がたまる=点数が上がる』です。

『良い意識・習慣のための環境作り』をしてこそ、

塾に通う意味があります。

授業の中の【点数アップ作戦】では、

『良い習慣』を作るための作戦を立てて、

普段の自学自習で実行してもらいましょう。

何度も言いますが、それができなければ、

【強制(矯正)】です。

①プールに行ったら泳ぐ
②パンを買ったら食べる
③スキー場に行ったら滑る

これと同じように、

④塾の授業に来たら……

・?の質問をどんどんする
・点数アップ作戦を考える

これらが当たり前になることが理想です。

《まとめ》

●3年生:来週入試

●限られた時間有効に。

●1,2年生:勉強の取り組み方を正しく

●塾の授業のあり方↓
 ・?の質問解説+前回の確認テスト=50%
 ・良い習慣を伝える【点数アップ作戦会議】=50%

僕が授業をしたり、土曜講習をしたりで、

感じたこと、考えたことがこのメールに詰まっています。

各先生方も、各々感じ考えることがあると思います。

そんな色々な《方法・考え方》を生徒にしっかり伝えるには、

伝える内容が統一されていなければなりません。

つまり先生間の《考えの共有》が不可欠です。

疑問点が多々あると思いますので、

考えを正しく共有していくために、

口頭、メール等問わずに、

遠慮なく質問、意見をどんどんして下さい。

それでは、今週もよろしくお願いします。

——以上転送メール——

以下連絡。

・講師全員、感想や気付きをコメントしてください。

・特に、一番大切だと思うことと自身の授業の修正ポイントはコメントください。

・以下のブログランキングをクリックしてください。

クリックありがとうございます。。。

タイトルとURLをコピーしました