「うちの子はやる気が無くて…」

「うちの子はやる気が無くて…」

塾で一番良く受ける相談です。。。

それって実は、

やる気が無いわけではありません。

心理学的な話で、漠然としたものだと

人間は、行動に移せないだけです。

だから、単に

「勉強しなさい!」って親が言っても

子は何をやってイイか分からない。。。

何するか…考えて時間が過ぎて

親が切れると…

「今やろうとしてたんだよ…逆切れ」

お決まりの親子喧嘩のパターンです。

▼詳細なチェックリストを作る

全てのやる事を

細かい行動まで砕きましょう。

例えば、

汚い部屋で、「掃除する」って思っても

なかなか行動に移せません。

なぜなら、

ゴールが想像しにくいほど

行動に移せないからです。

では、

「ペットボトルを集めて袋に入れて捨てる」

ならどうですか??

とりあえず、

袋を持って見渡す限りの

ペットボトルを袋に詰めれば

良いだけなのでデキそうじゃないですか?

チェックリストA)

『部屋掃除』(20分)

  ↓

1. 燃えるゴミを集める

2. 燃えないゴミを集める

3. 本棚→机→床の順でコロコロ

チェックリストB)

『学校の復習』(30分)

  ↓

1. ワークで授業でやった教科・単元を解く

2. 丸付けする。間違いを分析する

3. 間違えた問題をもう一度解く

4. ?は次の日、学校で質問する

こんな感じで、考えること無く

行動デキるレベルまで

砕いてリスト化します。

考える必要がなければ、

人は行動出来るのです。

なぜなら、『掃除をする』だと

ゴールが遠いです。

でも、それを細かくすることによって

小さなゴールが沢山見えてきます。

すると、ゴールが近いので

ヤル気が起こります。

ヤレる気になるから

行動につながります。

細かくする事の本質は

『やる気になって行動につながること』です。

行動することで結果がでるので、

更にやる気になります。

▼行動フローリストを作る

大まかなかかる時間を基に

1日の行動フローリストを作成します。

こんな感じです。

15:30 帰宅

15:35 宿題・復習・明日の準備

      (チェックリストB参照)

16:05 部屋掃除

      (チェックリストA参照)

終了後、自由

18:30 夕飯(終わってなかったら無し)

子どもだけでなく親の予定も

作っておくといいです。

日中、常に見るのは

『行動フローリスト』

『チェックリスト』

の2つです。

行動フローリストは

『木の幹』としての役目です。

その幹に沿って、行動し、

細かい枝葉はチェックリストで

確認して実行する。

人生は、何につけても

継続・習慣が全てです。

行動フローリストは『地図』です。

チェックリストは

建物内の『フロアガイド』です。

その『地図』に従い移動して、

着いた先の建物内部は

『フロアガイド』を見る。

やることがハッキリしていれば

自然にやる気が出てきます。

家族で『行動フローリスト』と

『チェックリスト』を作る。

そして、

修正すべきは叱る。

行動できたら褒める。

結果が出たら一緒に喜ぶ。

一定期間、続けられたら

ご褒美を用意する。

この継続で

良い習慣がつきます。

タイトルとURLをコピーしました