親子の協力関係

親子の協力関係

プラス思考のためには、

言葉が大きな力を持ちます。

本人の口癖もそうですが、

親のがかける言葉も重要です。

子どもの勉強している姿が

目に入らないと、親として不安ですよね。

その不安を口にしたくなります。

勉強しなさい、大丈夫なの?…と。

しばしばそれはエスカレートして、

ダメなんだから…、なんで~~できないの?

とマイナス言葉のシャワーとなっていきます。

子どもからすると、

何のために勉強するの?状態です。

仮に子ども自身の目的が明確で、

~~を目指す!となっていても、

親はその遥か上を求めていることが多いです。

子ども自身の理想と、

親の求める期待がズレているから、

もっともっと頑張らないとダメ!となります。

親子間の温度差をなくすことが重要です。

親だけ一生懸命だと空回りします。

空回りは親子共にストレスとなります。

自転車で例えると……

親子間の理想がズレている状態は、

チェーンが外れている状態です。

その状態で勉強しなさい!と親が言っても、

チェーンの外れた自転車をこいでいる状態で、

疲れるだけで前には進んでいきません。

理想・目標・目的地を、

親子でそろえることが大切です。

それが協力関係の第一歩です。

タイトルとURLをコピーしました