【日本人が持つ大掃除の風習】
実は、この風習には
とても興味深い理由があります。。。
日本では古来から
お正月に歳神(トシガミ)さまを
家に迎えると言われてきました。
だから、門松を立てたり、
正月飾りをつけたり、鏡餅を供え、
歳神さまを迎えたそうです。
そして、その歳神さまを迎えるために
溜まった汚れを綺麗にする。
これが、神社などで12/13に行われる
『すす払い』という行事につながりました。
その行事が昭和29年に
『清掃法』という法律になります。
「毎年1回、大掃除をしなさいね」
ということが法律で定められます。
集落ごとに検査の日が定められ、
役場職員がチェックを行い、
合格した家には
「はい、OK!」
と大掃除検査済之証を
ペタンと貼ってまわったそうです。
当時は、戦後間もないころですから
すべてが混沌としています。
衛生面を法律で強制したのですね。
ほぼ同時期に、
・伝染病予防法・下水道法
・汚物掃除法・海港検疫法…
などが制定され、いまの綺麗な日本の
土台を法律で作り上げてきました。
こんな理由から…
年末の大掃除は風習になってるようです。
とても興味深いですよね。
実は、掃除と勉強には
大きく三つの共通点があります。
次回の記事でお伝えします。。。
~追伸~
学力格差は、導く側=大人の、
情報の格差であると言われます。
もしお子さんの勉強に関して、
悩まれているのであれば…
まずは情報を手に入れてみませんか?
⇒ https://goo.gl/tjaxmh
アドレス入力→確定クリックで、
以上の情報をメールでお届けします。