「作文宿題」親のポイント?

≪目次≫

1.「作文宿題」親のポイント?
2.連絡事項
P.S.過干渉⇒過保護に
 
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【1.「作文宿題」親のポイント?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

親は子どもにどうやって
作文を書かせればいいの?

そんなご相談を受けました。

結論としては、
「自由に書いてもらうのが良い」…です。
 
 
作文が苦手な子の
ほとんどのパターンは、
 
 
・上手な人と比べて下手

・教科書や小説の文と比べて下手

・大人の求めるレベルと比べると下手
 
 
…などと考えてしまい、
思っていることを素直に表現できず、

苦手と思い込んでしまい、
筆が進まないことが多いです。

(自分でがっかりしたり、大人のがっかりする顔を見て気に病んだりします)


 
 
「どう書けば良いかわからないよ!」

「素直に思ったことなんて書けないよ!」
 
 
ということを言うお子さんは多いですが、
思うに、この言葉の真意は…

 ↓ ↓ ↓

「(大人が納得する文章なんて)どう書けば良いかわからないよ!」

「素直に思ったこと(を上手で素敵な表現で)なんて書けないよ!」

この( )内こそが、
子ども達を苦しめている
ハードルになっているのかな、と思います。
 
 
ですから、
文章に対するハードルを
上げすぎないことが重要です。

自由に書かせて、
それを否定せず承認して、
ありのままを認めることがポイントです。


 
 
どうしてもこう書かせたいな…
がある場合は、

「そのままでも良いし、もっと別の表現もあるけど、そっちも知りたい?」
 ↓
「いや、このままが良い」
 or
「うん、僕がもっと良いって思ったらそっちにしたい」

と本人の意志を確認した上で
アドバイスをすることが大事です。

この時、「もっと良い表現があるよ」としないことが大切です。

良かれと思って言ったとしても、
今の表現がより悪いものである、
と言っているようなものです。

子どもはそう言う表現を
敏感に感じ取り、自信を無くしてしまいます。


 
 
「親はどこまで関われば良いの?」
関わり方としては、追伸
参考にしてみてください。
 

 
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【2.連絡事項】
━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 
≪8/7(土)⇒土曜学習≫

【中3生】…17:00~18:25

【中1生】…19:00~20:25

【中2生】…20:30〜21:55

夏期講習として実施します。
宿題や過去問を活用して
テスト対策をします。

また『学びンピック』も
進めていきます。 
 
 
【小学生】…17:00~19:00
 →作文・感想文を進めていきつつ、
 『学びンピック』を進めていきます。
 
 
≪小学生の土曜学習について≫

現在、ハイスタ小学生の
料金体系は以下の2種類あります。

①平成中にご入会された方
 →土曜学習の参加が自由

②令和以降にご入会された方
 →土曜学習は希望制の別料金
 
 
現在、コロナの影響が
強まっていることもあり、

土曜日の人数管理を
より慎重に行っております。
 
 
このこともあり、今後は原則、
②の土曜学習を別料金で申込されている方のみでの実施とさせていただきます。
 
 
①の方で、土曜学習への
参加を希望する場合は、
以下のパターンで可能となります。

1.申込みいただいた場合(別料金)

2.振替や補習などでハイスタから招待した場合(無料)

3.進級パーティなどのイベントがある場合(無料)

以上、ご理解いただけたら幸いです。
コロナ禍でも安心して学習してもらえるよう、
引き続きウイルス等の対策を万全に運営してまいります。
 
 
≪祝日・お盆休み等の連絡≫

★8/9(月・祝)⇒通常通り

9日は祝日の振替休日ですが、
通常通りハイスタがあります。
 
 
★8/13(金)〜16(月)⇒お盆休み

13(金)〜16(月)は、
お盆休みで休校となります。
授業回数は調整されています。

 
 
「共に勉めて、共に育ち、自ら立つ」
勉強のクラブチーム『ハイスタクラブ』
 
 
P.S.子どもの宿題に親はどれくらい関わればいいの?

結論を言うと、
「どれだけ関わってもOK」です。

ただし、条件があります。
それは、「求められた時だけ全力で応えてあげること」です。
 
 
お子さん本人が
・大丈夫だよ
・自分でやるよ

…と言っている時に、
「いやいやこれじゃダメでしょ」
「このままだと大変だから一緒にやっちゃおうよ」

と、頼まれてもいないのに
先回りすることは、【過干渉】になり
自立心や親子関係を傷つけかねません。
 
 
挙句、これは私が子ども時代に実際に体験したことなのですが、

「私(母)だって忙しいんだから、早く作文用紙広げなさい!」

と言われたときは、
(え? 頼んでもいないことを押し売りされた上に怒られたぞ?)

…と子供心に混乱したものです。

つまり、助けを求められていないのに
割って入る【過干渉】はNGです。
 
 
一方で、似た言葉で
【過保護】はOKです。

「どう書いたら良いかわからないからヒントが欲しい」

「自由研究の〇〇を手伝って欲しい」

などなど、
求められた時に、全力で
応えてあげることは、

例え過保護気味であっても、
どんどん関わってあげると良いと考えます。
 
 
宿題が進む、終わる…以上に、
本当に困った時に頼れる親、
ピンチの時に声をかけ易い親…になれるので、

親子関係を良好なものに
することが可能です。
 
 
 
ただ、子どもはまだまだ
自分の管理を上手にできません。

助けを求めるにしても、
助けが必要だと氣づいていないことが多いです。

そんな時は、

・「〜〜やらないとダメでしょ」とは言わず、

・「あと何の宿題があるの?」と聞いてあげてください。
 
 
そうすると、

「あとは自由研究があって…」
 ↓
「大丈夫そうなの?」
 ↓
「実は〜〜で困ってて…」
 ↓
「一緒にやろうか?(図書館に連れて行ってあげようか、庭で実験してみようか…etc)」
 
 
などなど、会話を広げる中で
子どもの「困った」を引き出して
助け舟を出すことができます。
 
 
夏休みも中盤。
お子さんが困りそうなことは、
このポイントを活用して引き出してあげて、

過干渉ではない形で
サポートしてあげてください。
 
 
ただ、私の母の話ではないですが、
そもそも大人ってすごく忙しいですよね。

ご家庭でのサポートが難しい場合は、
ハイスタにLINEで教えてください。

ハイスタが本人の求めに応じて
フォローしていきます。
 
 
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました