普段通りできれば合格できます!

100%の実力を発揮できれば、
100%受験校に合格できます。

 

でも緊張する本番で
100%の実力を出すのは
簡単な事ではありません。

この記事では、以下の内容で
100%の力を発揮するための
ポイントをお伝えします。

 

緊張⇔リラックス…この間で100%!
100%実力を発揮する方法?
実力発揮へ…腸内環境を整える食事
最後の最後にかける言葉

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【緊張⇔リラックス…この間で100%】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

実力を100%発揮するために、
必要なのは『適度な緊張状態』です。

 

緊張し過ぎていても、
リラックスし過ぎていてもダメです。
変なミスを連発してしまいます。

 

超緊張⇔超リラックス…
このちょうど真ん中が、
もっとも実力を発揮できます。

 

※超緊張⇔超リラックスと発揮できる実力に関する逆U字曲線

本番は、普通ならかなり緊張します。
ですから、ある程度リラックスすることが必要です。

 

これをコントロールする方法があります。
試験開始時、試験中…頭が真っ白になったり、
焦ったりした時に有効です。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【100%実力を発揮する方法?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

心理状態をコントロールするには
「呼吸」が重要になります。

『緊張を和らげる呼吸法』

①鼻から息を吸います(ゆっくり4拍)
②息を止めます(1.と同じ時間)
③口から息を吐きます(ゆっくり8拍)

鬼滅の刃でいう所の
全集中の呼吸です。

好きな曲を思い浮かべて、
その曲でリズムをとると、拍を取りやすいです。

なるべくなら、
ビートルズのLet it beくらい、
ゆっくりとした曲が有効です。

深呼吸でも充分効果があります。
これはお子さんに伝えてあります。

 

【腸内環境を整える食事】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

★とんかつ・唐揚げ…は本番後に!
~~~~~~~~~~~~~~~~

試験中も含めた、
今から約40時間の間の
食事がすごく重要です。

 

前日・当日の食べ物・飲み物は
集中力に大きな影響を与えます。

 

例えば、
揚げ物などを食べると、
消化でエネルギーを大量に使います。

 

消化でエネルギーを使うと
脳のエネルギー不足で眠くなります。
結果的に集中力が下がってしまいます。

 

一方、
柔らかいご飯などは消化の負荷が軽いです。

 

エネルギーをそこまで使わずに済みます。
その結果、食事の後も眠くなりません。

 

では、
集中力を上げる食べ物や飲み物とは、
どういったものでしょうか?

 

一番大事なことは前述したように
消化の負荷が低いものです。

 

こういった食事を意識することで、
食後の集中力が大きく上がります。

 

では消化の負荷が低い食べ物とは、
どういったものがあるのでしょうか?

例えば、
* 柔らかいご飯やうどん
* 火を通した野菜
* 煮魚や刺身
* 脂身の少ない肉(蒸し鶏など)
* 卵や卵料理
などがおすすめです。

 

一方、
* 揚げ物
* 生野菜
* 油が多い肉(豚バラなど)
* 加工肉(ソーセージなど)
* 繊維の多い野菜(ごぼうやタケノコなど)
* 繊維の多い果物(パイナップルなど)

これらは消化が悪いので、
勉強の前には食べない方が良いです。

 

また、飲み物でも、
ジュースなどの糖分が多いものや
添加物や化学調味料が入っているものも、
睡魔の原因になるのでおすすめできません。

 

<合格率が上がる高校入試前日の食事>

受験勉強中は集中力を上げるために、
眠くならないものを食べることが大事です。

 

では高校入試前日はどうでしょうか?
前日は少し意識すべきことが異なります。

 

前日は、翌日の体調を考えた、
食事をとることが大事になります。

 

そこで次の2つを意識した食事を選びましょう。

1.胃がもたれない食事

胃もたれが起きると翌日のテストに支障が出ます。
ではどういったものを食べると胃がもたれるのか?

一番危険なのは「脂っこい食べ物」です。
トンカツやからあげなどはできる限り避けましょう。

また食べすぎも胃がもたれる原因になります。
腹八分目をめどにした食事にしましょう。

 

2.食中毒の危険がある食べ物

火が通っていない肉類を食べると、
食中毒になる危険があります。

レバ刺し、牛肉のたたきなどは
できる限り避けましょう。

またカキ、アサリ、シジミなどは、
ノロウイルスになる危険がありますし、

イカにはアニサキスが潜んでいることがあります。
こういったものも前日には食べない方が良いです。

食べ物以外でも、うがい、手洗い、
消毒、マメにお茶を飲む…など、
当日まで体調を崩さない工夫は必須です。
(これはコロナウイルス関係なく…)

 

<集中力が上がる受験当日のお弁当>

最後に、当日のお弁当についてです。

当日のお弁当も、少し意識するだけで、
合格率が大きく上がります。

 

まず冷凍食品は、
できる限り避けた方が良いです。

これらの食品には
添加物がたくさん含まれています。

食品添加物は消化に負荷をかけるため、
睡魔の原因となります。

 

また、唐揚げやとんかつなどの
揚げ物も睡魔の原因となります。

午後の睡魔は合格率を大きく下げます。
できる限り消化が良くて添加物が少ない、

* ご飯やおにぎり
* 火を通した野菜
* 脂身の少ない肉
* 煮魚や火を通した卵料理

などの中から、
子どもが好きなものを選んで、
お弁当を作ってあげると良いと思います。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━
【最後の最後にかける言葉】
━━━━━━━━━━━━━━━━━

★「て」を「た」に変える…
~~~~~~~~~~~~~

受験前日や、当日の朝…
親として見守るのは、
とても心労だと思います。。。

 

過去の事実は変えられませんが…
過去への認識は都合よく変えられます。

 

受験を通してお子さん
人間的に大きく成長しました。

そんなお子さんの今までの
頑張りを心から承認することが
本番への自信につながります。

そのためのポイントは…

★「て」を「た」に変える…
━━━━━━━━━━━━━

不安で、もどかしいかと思いますが…
親が本人にプレッシャーをかけたり、
「がんばって」と発破をかけることも…

有効的なことではありません。
本人の不安を助長し精神的な安定を妨げます。

 

親として毅然たる態度と
応援している気持ちを伝えると響きます。

あくまでもお子さんが主体です。
普段通りの力を発揮できれば必ず合格できます。

 

この事を意識して…
お子さんと接し、コミュニケーションをとっていただきたいと考えています。

 

その際のNGワードは…
「頑張ってね」

言われた方は、
「わかってるよ!」となります。

 

これの1文字、
「て」を「た」に変えると…
「頑張ったね」になります。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

この時期にかけるべき言葉、
親のスタンスは、次の2点です。

1.今までの努力を認めてあげること
2.実力発揮のための声かけ、準備をしてあげること

 

そもそも失敗はありません。
ここまで頑張れたこと自体が
成功体験であり、かけがえのないものです。

これまでの過程が、
とても重要なものです。
だからこそ…

 

「て」を「た」に変える…
たった1文字の小さな違いですが、

子どもが受け取る氣持には
とても大きな違いがあります。

 

期待をかけ、背中を押すのではなく、
今までのお子さんを認めて、

どんな結果でも温かく
迎えてあげるような言葉がベストです。
そんな言葉をかけてあげてください。

 

「共に勉めて、共に育ち、自ら立つ」
勉強のクラブチーム『ハイスタクラブ』

 

P.S.

大久保です。
私は中学生当時、会場までの
親の車の中が一番緊張しました。

母は「帰ったら何食べたい?」
と何気ない一言。

高校受験は、
これまでの人生最大の非日常。

日常に戻してくれる母の一言で、
がんばる氣力が湧いたのを覚えています。

緊張を上手にコントロールして
力を発揮できれば…お子さんは大丈夫です!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました