2005

スポンサーリンク
┗ 独り言(雑記)

成績UPのメカニズム②

2) どうやったら家で勉強するようになるの?とはいっても、「家で勉強してくれるなら、最初から気苦労なんかしないのよ」とお感じになる方も多いでしょう。我々も数多くの保護者のお悩みを聞いてきましたが、一番多いのは、何と言ってもこのお悩みです。 ...
┗ 独り言(雑記)

成績UPのメカニズム①

1) 塾に通いさえすれば、成績は上がる?多くの保護者の方々は、学校だけでは子どもの成績が上がらないため、 学習塾に通わせたり家庭教師をつけたりして、我が子の成績を上げようと考えます。しかし一方で、塾に通ったり、家庭教師をつけたりしても、成績...
┗ 独り言(雑記)

推薦入試について

この時期、各学校で三者面談が行われます。面談の内容は、私立受験校の決定と県立受験に向けた方向性等についてです。具体的には、受験に際して推薦が可能かどうか、という話が中心となることが多いようです。認識しておいて欲しいのは、推薦可能とは、あくま...
┗ 独り言(雑記)

健全な想像力

最近、高校1年生が起こした事件がニュースをにぎわしている。その子達の行動は、自分の行動が周囲の人々にどのような影響を与え、結果としてどのような事態を引き起こしかねないかという、当然の配慮・予測がまったく欠落したまま、思いつきが制御されること...
┗ 独り言(雑記)

泣き!!

私事です。大切なデータが入っているパソコンのハードディスクが壊れた!!!業者に確認したところ、「データは取出せない」との事 …これはこれは大変です。みなさん、大切なデータはバックアップしておきましょう…(泣)。
┗ 独り言(雑記)

目標は予言!

生徒全員が、今月末にある中間テストの目標を立てました。その目標は生徒ファイル(灰色のファイル)先頭に挟んであります。見てあげて下さい。目標を立てるということは、覚悟を決めて、それを達成する決断をすることです。かなわないと思っている願望を目標...
┗ 独り言(雑記)

プールの水をためる為には…

授業でもよく話すことですが…勉強で使う脳を『器(=大きくいびつな形をしたプール)』と考えたとします。そのプールは、形はいびつで、更に水漏れもします。プール(脳)に水(知識)をためる為には、二つの方法があります。あなたはどっち派ですか?①より...
┗ 独り言(雑記)

成績アップに必要なものは・・・

「何をしたらいいのかわからない…」という生徒が、たまにいます。そういう生徒に共通しているのは…①何がわからないのか②なぜわからないのかこれらのことを自覚していません。勉強でももちろん、何事においても自己分析する力は大切です。自己分析の為の情...
┗ 独り言(雑記)

那珂川と共に…

今日みたいな天気の良い日はよく川に行く。河原にいると雑念が消え、良いアイディアがひらめく。ぼくは茨城県大宮町(現常陸大宮市)の出身。子供の頃はよく那珂川に釣りや泳ぎに行った。日立製作所に勤めていた頃は茨城県ひたちなか市に住んでいた。土日は近...
┗ 独り言(雑記)

対話の力

家庭での親子の対話・塾での講師との対話…。対話がもたらすものには計りしれない大きなものがあります。家庭でも意識してみて下さい。≪対話による効果≫1.子供の心の安定。2.表現力を養い、コミュニケーション力の向上。3.お互い理解が深まり、信頼関...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました