【2020年11月】ハイスタクラブの様子
2020-11-27 17:10:07
カテゴリー:HSC@Otawara
<目次>
0.全 体1.受験生
2.中学生
3.小学生
<今期のテーマ=【楽勉】>
今期は楽しく勉強できるようにする
=楽勉をテーマに学習を進めてきました。
「そのために、あなたには何が必要ですか?」
という質問に対して、子ども達の生の声をもらいました。
↓ ↓

・大人からうるさく言われないこと
・自由時間が得られること
・親から怒られないこと
・ご褒美がもらえること
…こんな声が多かったですね。
そんな自由に見合った責任=しっかり勉強すること、が大事ですね。
また、「あなたにとって成功体験とは?」
という質問に対しても、子ども達の声をもらいました。
↓ ↓

・できなかったことができるようになる
・問題がスラスラ解けるようになる
・ライバルよりも良い点が取れる
・テストの成績が上がる
・大人から認められる
・お金がもらえる
…こんな声が上がりました。
<受験生の様子>

下野模試や、実力テストに向けての
対策がメインとなっています。
範囲が被る部分のみ、
中間テストへの復習にも
力を入れてきました。

特に、語学力の強化は、
10〜12月の大テーマとなっています。
国語力強化の論理エンジンや、
英語力強化の英語プリントなど、
コツコツと進めてきました。


ゆっくりですが着実に、
結果を出してきています。

今月は古文や作文などを
主に指導、強化してきました。
来月は、苦手としている人が多い
英語の対話文と、国語の小説読解に
力を入れて学習を進めていきます。
<中学生の様子>


11月の頭に、リレー習字で
屋外掲示を書いてもらいました。

中学生は、中間テストで
成功体験するために学習を
進めてきました。

特に暗記には力を入れてきました。
暗記の方法を教わったからと言って、
いきなり全部を暗記はできません。
しかし、種をまいたことで、後に
花が開く布石を打つことができました。
来月は、ただ暗記をするのではなく、
ストーリー、流れを把握した上で、
用語を説明できる状態を作ります。
<小学生の様子>


小学生は、小学生テストへ向けて
対策と、テスト後の復習を進めてきました。
今後は小学生テストに代わって、
学力テストレベルの対策を進めていく予定です。

また、暗記力を強化するために、
時事問題を取り上げて、アメリカについて、
州の場所と名前や、歴代大統領などを題材に暗記を進めてきました。

それだけでなく、全学年の漢字を、
今のお子さんの学年に関係なくテストして覚えてきました。
4,5年生の段階で、
6年生の漢字まで書けるように
なってきた子も出てきました。

それから、余裕がある子には、
瞬間記憶力や瞬発力、思考力、暗算力を
鍛えられるフラッシュ暗算に取り組んでもらいました。
来月は、中学生同様に、単なる暗記ではなく
ストーリーで物事を捉えられるような、
そこを主題においた暗記テーマで
暗記力を鍛えていきます。
以上が2020年11月のハイスタの様子です。
各学年、そしてお子さん1人1人、来月も
テーマや作戦を掲げて学習に取り組んでもらいます。
コメントする