同じテストで100点の子もいれば40点の子もいます。
世間では一般的に、
前者は頭の良い子・後者は頭の悪い子と呼ばれます。
でも本当は、頭の良し悪しは関係ありません。
日本語を普通に話している以上、ほとんど能力の差はありません。
そもそも、勉強って本当は楽しいものです。
初めて文字を読めたとき、
書けたとき、歌を覚えたとき、
足し段ができたとき…
誰だって幼い頃は、目を輝かせながら学習していたはずです。
ところが、あるときから授業がおもしろくなくなる。
そして、宿題をしなくなる。
最後には、勉強が嫌いになる。
一旦そうなると、勉強が好きだった幼児期には戻れなくなります。
本人も親も悪くありません。
悪いのは、学校です。その仕組みを作っている国が悪いんです。
今の学校制度には致命的な問題があります。
そもそも人には「知りたい」欲求があります。
2・3歳頃の「なに?」「なんで?」はその欲求によるものです。
ところが、その素晴らしい欲求は、
学校によって完全に壊されてしまいます。
なぜなら、誰だってわからないときが来るからです。
それを納得できないままに授業が進めば、つまずいてしまいます。
特に積み重ねが大切な数学や英語はその傾向が強くなります。
簡単な理由ですが、それを埋める事ができないのが今の日本の学校です。
わからないこと・できないことを持ち越せないシステムなら…
勉強自体を教える前に、勉強の取り組み方を教えるシステムなら…
個々の成長レベルに合わせて、それぞれの学習が進むシステムなら…
つまずくことなく「知りたい」欲求を持ち続けるでしょう。
しかし、今の学校はそうはなっていません。
今日の質問です。ぜひ、考えてみてください。
「成績で差のつく理由…?」
何だと思いますか?
それでは、また明日。。。
ありがとうございました。
~追伸~
子どもを変えるためには…
まずは親が変わる必要があります。。。
その詳細は
過去の記事でも書いていますが…
体系化した内容は無料レポートでご確認できます。
無料レポートはメールにてお届けします。
ご希望される場合、
以下のリンクから開くフォームから
メールアドレスをご登録ください。