〜〜ココから相談〜〜
このところ、子どもを叱ってばかりで、
後悔して相談しました。
とにかく、子どもが約束を守りません。
・宿題を終わらせてから遊ぶこと
・遅くても9時台には、寝ること
一度目は、多目にみて怒らずに
次回はお約束を守ってねとお願いしました。
でも二度と守れず、三度目もです。
雷を落としました。
言葉でに促しても、
返事だけで動きません。
2、3度促しても動かないと
声のトーンをあらげて行きます。
すると、動き出します。
それにさらに頭にきてしまい、怒鳴ります。
怒ってしまわずに対応し、
よい方向に導くにはどのような声かけが、良いのでしょうか⁉
小5生母、匿名さんより
〜〜相談ココまで、以下回答〜〜
子供が動かない→怒って後悔…
これはみなさんお困りのようですね。
時に、怒鳴って雷を落とす…
全然イイと個人的には思っています。
特に母親は抱えるものも大きいので
感情的に怒ってしまいます。
我が家でもよくある事です。
でも、毎度の事だと親も子も…
精神衛生上よろしくないですよね。
毎回、怒らずに良い方向に導くため
効果的だった方法を紹介していきます。
_________________
【イイ習慣をつけるまでの流れ】
0. 納得いく約束を決める
1. 約束を守る環境を作る
2. ダメはダメを徹底する
3. できたら承認→習慣化
次から項目ごとに説明していきます。
_________________
【 0. 納得いく約束を決める】
~~~~~~~~~~~~
そもそも前提として、
互いに納得した約束が必要です。
一方的にお願いする約束では
それを守っていくことは難しいです。
約束が守られない一番大きな原因は
その約束が忘れられるからです。
これを防ぐため、目立つところに
約束を貼っておくといいです。
それでも普通の子は守れません。
環境を整える必要があります。
_________________
【 1. 約束を守る環境を作る】
~~~~~~~~~~~~
もし10時に寝る約束であれば
9時50分にテレビを消す!など…
「寝なさい」という声そのものを、
「テレビを消す」という行動に変えます。
親が言いたくない事を
言わなくていいようになります。さらに…
子は言われて嫌々動いていたのが
徐々に自分から動けるようになります。
スマホなどのアラーム活用しても
同様の効果が得られます。
勉強、歯磨き、布団に入る…
それぞれ決めた時間に音楽がかかり
それをキッカケに行動できます。
親子で工夫しながら環境を作ることで
子供に様々な力が付いていきます。
_________________
【 2. ダメはダメを徹底する】
~~~~~~~~~~~~
ダメなことは叱って修正します。
子供はイイことダメなことの区別が
できない場合があります。
叱ることで
ダメなことをハッキリと教えていきます。
親の根気&子のその気あれば…
徐々にイイことが習慣化されていきます。
ダメなことだと理解していて
ルールが守れなかった時には
言い訳を共感して聞いてあげるとイイです。
一緒に対策を考えたり、行動したり…
フォローやサポートをしてあげることで
一般的な親子の対立関係が
協力関係に変わっていきます。
完全に悪意で約束を破ってしまう場合
当たり前を制限します。(お小遣い・自由…)
あとは、家庭の指導方針にもよりますが…
・雷を落とす
・罰を与える …
色々考えられます。
わが家でやっているのは…
お小遣いから罰金させてます。
家族全員それぞれに約束があって
破ったら専用の貯金箱へ罰金します。
貯まったお金は家族で楽しく遣います。
お小遣い帳をつけさせることで
金銭教育にもなるのでオススメです。
_________________
【 3. できたら承認→習慣化】
~~~~~~~~~~~~~
できたことを褒めて承認していくことで
約束を守ること&イイ行動を習慣にします。
当たり前を解禁してあげます。
ルールの上に自由があります。
サプライズで感情を大きく動かすと
その行動を中毒にすることもできます。
(行動→習慣→中毒)
自分の作った習慣が
自分の人生を創っていきます。
お子さんの未来のためにも
イイ習慣のできる環境を整えましょう。
_________________
【教える・叱る・褒める…バランス】
~~~~~~~~~~~~~~
二宮金次郎の名言に
このようなものがあります。
『可愛くば5つ教えて
3つ褒め2つ叱ってよき人になせ』
教える→叱る→褒める…
5:2:3が黄金比です。
~~~~~~~~
<教える…5>
0. 納得いく約束を決める
1. 約束を守る環境を作る
<叱る…2>
2. ダメはダメを徹底する
<褒める…3>
3. できたら承認→習慣化
ちなみに
褒めるのバランスが大きくなりすぎると
『おだてる』になりますし…
叱るのバランスが小さくなりすぎると
『甘やかす』になります。
さらに
感情的に叱る=『怒る』です。
<教える…5>=『諭す』です。
『諭し、怒らず叱る、最後に褒める』
~~~~~~~~~~~~~~~~~
これはポイントです。
私の最大限で提案させていただきました。
少しでも参考になったら嬉しいです。