┗ 独り言(雑記) 受験生へ… 人の行動には2つの動機があります。意志と強制です。どちらがより大きな成果を生み、そして楽か、もうあなたは知っています。そして意志はビジョンから生まれます。あなたのビジョンは何ですか?今一番すべきことは、それを見つけることなのかもしれません。... 2007.07.26 ┗ 独り言(雑記)
┗ 独り言(雑記) 確認テスト… 前回までの内容の確認テストを一斉授業の最初に行っている。ここにも生徒の意識がハッキリ表れて、毎回満点(A)の人もいれば…基準点以下(D)が多い人もいる。頭の良し悪しは関係ない。やるかやらないかだ。でも結局、Dのある人には時間前に自習→追試を... 2007.07.25 ┗ 独り言(雑記)
┗ 独り言(雑記) 恐ろしいくらいに… 講師を見ている子。いつ瞬きしてるんだろうと思うくらい集中して、しかも頷いている。今年の受験生は、結構そういう子が多いと思う。これは年齢が上がれば身につくかと言うと、そうでもない。大人になっても、ぼうっとしてる奴はいつまでたっても同じだ。その... 2007.07.24 ┗ 独り言(雑記)
┗ 独り言(雑記) 間違い大歓迎! 学校で学んでしまう嘘の1つに…『目立ってはいけない!』というものがあります。「目立つと、先輩や先生に目を付けられる」と思っての事だと思いますが…実社会では、良い意味で目立たなければダメです。今まで元気だった子が、一斉の授業だと、周りを気にし... 2007.07.23 ┗ 独り言(雑記)
┗ 独り言(雑記) 「守・破・離」 武道の世界の教えに「守・破・離」というものがあります。それは、物事を習得する上での段階を三つに分けた言葉です。「守」とは、教えられたことを正しく守りつつ修行し、それをしっかりと身につけること。「破」とは、教えられしっかり身につけたことを自ら... 2007.07.20 ┗ 独り言(雑記)
┗ 独り言(雑記) できない理由とは…? 今まで多くの子供たちを見てきましたが…勉強が苦手な子たる理由は3つしかありません。① 深層心理で「無理」と諦めている② 勉強のやり方がわからない③ 勉強の続け方がわからないこれらを修正せずに勉強を教え込んでも、効果は一瞬です。夏の一斉講習で... 2007.07.19 ┗ 独り言(雑記)
┗ 独り言(雑記) 固定概念を持つな! 絶対に「できない」「無理」と言わないこと!人間の脳は、思っている以上に高性能です。「無理」と思った瞬間に、その問題を考えることを止めてしまいます。考える続けるのは、自分ができなくても仕方ない都合の良い理由だけ…。「できる」と思っていれば、で... 2007.07.18 ┗ 独り言(雑記)
┗ 独り言(雑記) 模擬試験 今週と来週は模擬試験中心。当塾では、年間3回(中1・2)模擬試験を行う。目的は、自分自身のレベルを把握して、次に生かすこと。昔は業者テストの偏差値で、県内での相対的なレベルが分かったけど…今は学校内での順位程度しか分からない。しかも…中学校... 2007.07.17 ┗ 独り言(雑記)
┗ 独り言(雑記) Q.得点アップの手順とは…? 闇雲に勉強しても得点は上がりません。成果の出ない勉強は、悪循環を生みます。得点を上げる為には、しっかりと手順をふむ必要があります。その手順とは…①…重要事項を理解して、覚えます②…覚えた重要事項を活用できるように訓練します③…記憶を整理する... 2007.07.13 ┗ 独り言(雑記)