2009

スポンサーリンク
┣ 中学生の親向け

テストとは…?

テストの点数や結果に 喜んでいる子もいれば、悔しがっている子も… 点数が高ければ気分良いし、 点数が低ければ「次こそ!」って気持ちが芽生える。 大切なのは、 良かろうが悪かろうが…その結果を次に活かすこと。 できた子は、もっと...
┣ 成績アップ法

セルフイメージ②

人間、自分の評価以上にはなれない。 自己評価が低い人は、その時点で 自分の可能性を低く設定してしまっているのだから、 損しているのである。 自己評価の高い、自信過剰な人の空気の中で勉強するのと、 自己評価の低い、自信のない人の中で勉強...
┣ 成績アップ法

セルフイメージ①

成績のよい生徒に共通しているのは、 「セルフイメージ(自己評価)が高いこと」である。 自尊心もそうだけれど、 自分という存在への価値を高く置いている、ということ。 勉強だけに限って言うなら、 成績というのはひとつの基準だ。 それを...
┗ 独り言(雑記)

結果が全て

ある部分で生徒に合わせない 生徒に合わせないというのは、 大切なことだとぼくは考えている。 ぼくのスタンスはあくまで、「勉強には目標があり、 それに自分を合わせなければいけない」というものだ。 一体、どこの世界に個人に合...
┣ 成績アップ法

ご飯はよく噛んで…

ご飯はよく噛みなさい よく噛んで、味わって食べるんだ。 早く食べようがよく噛んで食べようが、 同じものを食べるんだから結局同じじゃないか? だけど噛むことによって満腹中枢が働くから、 満腹度が違うし、消化だって違う。 だからよく噛んで...
┣ 成績アップ法

間違えた問題を大切に!

問題集の答え合わせは、 「正解していることを確かめる」のではなく 「間違っているところを見つける」という意識で 臨む必要がある。 問題集を解くことに慣れてくると、 正解しているのが当たり前という感覚になってくる。 そこにストップをか...
┣ 成績アップ法

“?”はその都度解決!

受験生になって苦労するのは、 以前習ったところが不完全だからに他ならない。 今日やるべきことを明日に延ばす。 明日やるべきことを明後日に延ばす。 そうやって1年前にやるべきこと、 2年前にやるべきことが… 山のように堆積していて...
┣ 成績アップ法

ノートはリッチに…

ノートはリッチに、大きく使うこと。 これはとても大切なことです。 たまにいるけど… ノートの罫線と罫線の間に、細かく書く人。   ↑これは良くない。 ごちゃごちゃして見難い。 書いている本人はそう思わないのかな、といつも思う...
┣ 成績アップ法

『今の一瞬』の積み重ねが…?

人が喜怒哀楽の感情を感じることができるのも、 何かの為にがんばることができるのも… 今『この一瞬』だけです。 一瞬の積み重ねが今日を作り、 その積み重ねが人生を作ります。 模試や実力、期末テスト… 夏のがんばり・進化が問われま...
┣ 成績アップ法

快適領域を突き破れ!

それぞれの人間が 快適と思う領域を持っている。 そして、人の性質として、 その領域内に留まろうとする。 これを理科で慣性の法則という。 しかし、自分自身を変えたければ、 その領域から突き抜ける必要がある。 習慣を変える必要があ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました