┣ 中学生の親向け 「やればできる…」? そんなのは当たり前すぎる。 「君はやればできる」 …誰だってそうだ! 『やるかやらないか』 『?のとき、自学自習できるかどうか』 ↑これらが差となって表れる。 勉強に目覚めさせる一番の近道は… テストでいい点を取ること。... 2009.09.02 ┣ 中学生の親向け
┣ 成績アップ法 「わかる」を「できる」に 引き続き今月も… 成績を上げるポイントをテーマに書いていきます 。 「わかる」と「できる」は、 同じ意味で使われますが、 実は全く違います。 テストの得点は「できる」問題の割合で、 「わかる」だけでは得点になりません。 ... 2009.09.01 ┣ 成績アップ法
┣ 中学生の親向け 結論②…成績の上げ方 成績を上げる為には、 成績を下げる努力をしないこと。 成績を下げる努力とは… 「わからない」「できない」を先送りすること その日の内容をしっかりできるようにすれば、 成績は確実に上がっていきます。 そのためにすべきことは... 2009.08.31 ┣ 中学生の親向け
┣ 中学生の親向け 結論①…得点差の根源 頭の良し悪しは関係ありません。 ある習慣を持っているかどうかです。 悪いのは、本人でも家庭でもありません。 学校が悪いんです。 どういうことかというと… 日本語を普通に話している以上、 能力にの差はほとんどありません。 ... 2009.08.30 ┣ 中学生の親向け
┣ 中学生の親向け 親のスタンス ①レッテルを貼ってはいけない 「うちの子は出来が悪くて…」 ②結果だけで判断してはいけない 「こんな問題もできないの…」 ③人格を否定してはいけない 「お前はダメだ…」 ④他人と比べてはいけない 「お兄ちゃんは... 2009.08.29 ┣ 中学生の親向け
┣ 中学生の親向け 成績を上げる方法⑨ ⑨ 親の毅然たる態度 子育てについて、 人様の子のことをとやかく言うつもりはない。 どう育てようとぼくの知ったことではない。だけど、 少なくともぼくの塾に来ているからには、ぼくとも関係ある。 人間、周りの環境ってのはすご... 2009.08.28 ┣ 中学生の親向け
┣ 中学生の親向け 成績を上げる方法⑧ ⑧ 親の知識と忍耐 時期が遅くなればなるほど、 成績を上げることは大変になります。 受験前になると 短期間での成績アップは無理です。 下のグラフは成長曲線のイメージです。 縦軸は得点、横軸は勉強量 成果を上げるまでには時間を要し... 2009.08.27 ┣ 中学生の親向け
┣ 中学生の親向け 成績を上げる方法⑦ ⑦ 習慣をつける 1度習慣になったものは、変更しにくい。 望ましい習慣も望ましくない習慣も同様。 だからこそ、小学生の時期は大事で、 望ましい勉強習慣をつけることが重要。 それは勉強時間のこともそうだし、 勉強に対する姿勢もやり方も... 2009.08.26 ┣ 中学生の親向け
┣ 中学生の親向け 成績を上げる方法⑥ ⑥ 成功体験 中学校の勉強で悩むほとんどの場合、 つまづきは、小学校にあります。 中学生になると、苦手意識も強く 勉強に関するセルフイメージも低い場合がほとんどです。 固まってしまったそれらを変える方法はひとつ。 成功体験です。... 2009.08.25 ┣ 中学生の親向け
┣ 中学生の親向け 成績を上げる方法⑤ ⑤ テスト形式で勉強 学校から出る多くの宿題は、意味の薄いものが多い。 漢字・英単語を10回書くとか、ノートを80ページやるとか… 量は基準ではない。 英単語を練習して、満足してはいけない。 練習をするのは、書けるように、覚えるよ... 2009.08.24 ┣ 中学生の親向け