┗ 独り言(雑記) 間違い=伸びしろ 親としては… 点数が気になるのは当たり前だと思います。。。 でも本当に大事なのは 点数より間違った問題です! それが伸びしろになります。。 最たる勉強は、間違いをスラスラ出来るように反復する! これだ... 2012.02.20 ┗ 独り言(雑記)
┣ 塾からの連絡 模試[1月実施]返却 今週の授業で1月実施の模試結果を返却します。 それを踏まえた今後の学習のポイントは… ・出願変更期間を経て受験校確定。受験日3/7まであと2週間。 ・大事なのは判定・点数より間違った問題! ・スラスラ出来る... 2012.02.19 ┣ 塾からの連絡
┗ 独り言(雑記) 跳ぶ前のハードルって… 跳ぶ前のハードルって… 高く見える。。。 実際跳ぶと余裕だったりするから… 大人からすると、軽く見がちだけど… 中3生にとって、 高校受験って過去最大級の壁となる。。。 最後は開き直りが必要! ... 2012.02.18 ┗ 独り言(雑記)
┣ 高校受験対策 受験生の親のスタンス[受験直前期] 不安・もどかしさ…あると思います。 しかし… 親が本人にプレッシャーをかけたり、 「がんばりなさい」と発破をかけることも… 有効的なことではありません。 本人の不安を助長し精神的な安定を妨げます。 ... 2012.02.17 ┣ 高校受験対策
┣ 高校受験対策 受験倍率について 普段通りの力を発揮し受かるっていう前提で考えれば、 受験において倍率は関係ありません。 倍率を気にするより、その前提通りに 受かるためのことをやり続ける方が得策です。 そもそも倍率は受かる側の人間のためのも... 2012.02.16 ┣ 高校受験対策
┣ 高校受験対策 力が発揮できない人のパターン② 普段通りの力を発揮できれば、合格できます。 それがなぜ発揮できないか? 力が発揮できない3つのパターン(対策)は… 1.難問にはまり得点すべき問題を落とす (受験対策講座で難問に惑わされない冷静な目を養う... 2012.02.15 ┣ 高校受験対策
┣ 高校受験対策 力が発揮できない人のパターン① 普段通りの力を発揮できれば、合格できます。 それがなぜ発揮できないか? 例年、県立入試問題と実力テストを比較すると… 実力テストに比べて、 入試問題では合計30点程度下がる傾向があります。 この理由は、... 2012.02.14 ┣ 高校受験対策
┣ 高校受験対策 合格する人 or 不合格する人…違いは? あなたのお子さんももちろん、 塾生の全員・ほとんどの受験生に言えることですが… 普段の力で合格できない高校を受験する人は、 誰一人いません。 極論すると… 受かる人とそうでない人の違いは、 普段... 2012.02.13 ┣ 高校受験対策
┣ やる気スイッチ 「やる気」を引き出す方法とは…③ 相撲の世界では昔から 「勝ち星に勝る良薬はない」と言われます。 どんなテストの何の教科でも、 よい結果を出すことは、 何よりの良薬になります。 1教科が上がれば、それがやる気スイッチとなり、 他の教科... 2012.02.12 ┣ やる気スイッチ
┣ やる気スイッチ 「やる気」を引き出す方法とは…② 重要なのは、 本人が最も取り組みやすい教科に焦点を絞って、 特に力を集中させることです。 全教科を満遍なくがんばっても、 目に見える結果が出ずらいです。 勉強する習慣がついていないお子さんにとって、 や... 2012.02.11 ┣ やる気スイッチ